2012年10月1日月曜日

JFA山梨南アルプス大会



















日曜日、台風直撃までには間があるとの判断で、行って来ました南アルプス。^^;
奈良では1Rで終了という報がある中、山並みにかかる雲のボリュームはあったものの、風もソコソコ午前中は穏やか。
とても台風が来ているなどとは思えない状況。
しかし、午後に入ると次第に風も強まり、決勝直前からは雨もパラパラ。
そして公式決勝は雨の中でのゲーム。
そんな中、優勝をもぎ取ったソラパパおめでとデス!^^
それにしてもヤドカリレアパパタープ。
ソラパパ、ファインパパ、レアパパのワンツースリー!
そんな中、自分はいつも通り。^^
まだまだ何も持っていないようです。^^


1R:8−0−6−ff

フットフォルトは論外だろ。orz
折角瀬菜にキャッチさせられたと言うのに、、、
2投目は欲出しの効果。
まさか瀬菜があんなにねちょねちょの唾液を出すなんて。
強く握っちゃいけないって分かっているのに握っちまったし、それを何とかフォローしようとしているから体が泳ぎまくり。^^;
しかし、3投目は何とか対応。
なのにそちらに意識が行き過ぎてフットフォルトって、、、
オチ付きかよ!orz

それでも1投目。
フォローというコトもあるが、自分でもこういうスローが出来るようになってきたんだと改めて実感。
今年中盤までの映像は理由不明のアカウント消去により全部消えてしまったが、随分と様変わりしたと思う。
初速も思っていた以上に上がっている。
それでも、やはり練度不足は否めない。
否めないが、現状こればかりは仕方が無い。
後はその中で、どう結果に繋げて行くかだろう。


2R:usoー0ー3ー0−4

1投目、投げそのものが話にならないが、スローイングラインで感じる風と実際の風との落差が大きかったのも事実である。
2投目以降は修正したが、多くのプレイヤーが6止まりの中、自分の力量では4が精一杯。
やれる事は山程あれど、今の自分の器の中での限界一杯一杯のスローはしたと思う。
瀬菜より前に出すとなれば、後0.3秒は早く投げなければならないだろうが、煽られない高さに抑えつつ瀬菜に発見してもらえる時間を稼ぐのが精一杯。
ただ、総じて右狙いの路線には戻った方が良いような気はしている。
但し、体を開かないでという条件が付く。
コレは、今の自分にとっては恐ろしい程に難しい。
以前はカラダガチ開きで、ブーメラン投げれば良いだけだと思っていたから投げられたというのが実際のトコロだからだ。

それでも、絶望感は全く無い。
大会でしか投げられなくても、蝸牛の歩みでもそれなりに進歩はある。
現実的には無理だと分かっていても、確率的には不可能ではない以上、敗者復活に向けて1ミリでも先へ!
瀬菜と共に歩みます。
瀬菜、ヨロシクな!^^

2012年9月28日金曜日

接近




昨日より風速が増している。
台風の接近を物語るが、18号の進路、勢力からしても大きく崩れるコトはなさそうだ。
トコロが、18号、17号共に予報円の東寄りのルートを通っていることもあってか、半島方面に行くのではないかと予想されていた17号に日本列島縦断コースの可能性が出てきた。
南岸を掠めていく感じだと思うが、週明け火曜、水曜辺りが思いやられる。
そして、それにより水害の出る地域もあれば渇水が緩和する地域もある。
悲喜交々ではあるが、個人的には鬱陶しいコトこの上ない。
日曜日の南アルプスも、両台風の影響を受けた風が吹く。
全く検討つかず。
正直、まだ行くか迷っている。
瀬菜、どうしよっか?^^;

2012年9月27日木曜日

期待




4、5メートルの北寄りの風が吹いている。
台風の影響だろか。
その台風は、どうやら日本列島からは距離を置いて通り過ぎそうである。
日曜日も天候的には問題ない予感。
しかし、今晩帰宅時は雨予報。
スッキリとした秋晴れが見たいね。
鬱陶しくて気が滅入るよ。orz

瀬菜、秋晴れ期待の南アルプス、行けると良いな。^^

2012年9月26日水曜日

颱風




この週末にかけて太平洋沿岸に颱風18号が接近する。
現時点では上陸の恐れはなさそうだが、最も西寄りのルートを通った場合は、それなりの雨量が予想される。

こうなると、この週末に予定していた南アルプス。
日曜日のみの当日ワンデー参戦も、直前まで様子見というコトになるだろう。
二週続けて激しい雨風には晒されたくないからね。^^;
雨でないにしても、30日は南西方向からの強い風。
盆地に与える影響は如何に。
南アルプスが防壁には、ならないよな。^^;

瀬菜、颱風だったらノンビリ過ごそうな。^^

2012年9月25日火曜日

K9東扇島大会2










激しい雨と風。
強い時には10メートル以上の風速があったのではないかと思う。
気温も20度程度。
レインコートを着ているとはいえびしょ濡れの状態での吹きっ晒し。
体感温度は推して知るべし。
心底暖房器具が欲しかった。


1R:7ー0ー7ー1


2R:0ー5ー0ー6ー0

両ラウンドともにアゲインスト。
ゲームの感想は特にない。
というより、ゲーム中の記憶がまるでない。
ビデオを見返してなお他人事のようだ。
撮影してくれたレアママにも申し訳なく思う。

今大会、Jの出番前のような緊張感は皆無だったが、その一方でまるきり気持ちが入らなかった。
両日ともに、何時の間にか寝てしまっているコトが多かったし、気持ちの高まりさえ疲労感に押し潰されてしまっていた。
折角瀬菜が懸命に走ってくれているというのに、申し訳なさで一杯だ。
もはや飛盤が云々というより、先ずは自分の人生設計をどうにかしないといけないレベルなのカモしれない。
来春迄は何としても頑張るけどな。

瀬菜、雨の中、本当にありがとな。

2012年9月24日月曜日

K9東扇島大会1













曇、北寄りの風強め。
酷暑の大会よりはナンボかマシ。


1R:0ー6ー0ー6
アゲインスト。
自分の場合、1度に1つのコトをやるのもままならないので、普段焦ってしまうスローイングラインでの瀬菜とのやりとりのみに的を絞った。
結果は二の次。
それにしたってというのは言いっこなし。
週に2日の練習日。
もうコレで一杯一杯。

2R:7ー8ー0ー0
映像なし。
フォロー。
遊びにきていた大御所に感想を尋ねたところ、投げ過ぎと言われた。
以前にも別な方に指摘されたコトがある。
3、4投目の0も距離的には8、Jなら6奥8手前くらいなのだが、コレでも目一杯抑えて投げているのだ。
それ以上抜くと左に大きく切れてしまうし、体を開けば距離をコントロール出来るが、今は体の開きを何とかしたいという段階なので、できる限り開いて投げたくない。
正直、その方が楽なのだが、意図せず開いてしまう現状では、それがテクニックの一部となるまではあまり意図して投げたくない。
このコトは、2日目のアゲインストの際にも課題になる。
充分な回転があるならまた話は別なのだろうけど、全ては型が定まってからの話だと思う。
学生の部活で新人が素振りしかさせてもらえないようなモノだろうか。
変な癖が付いてしまっている以上、それを極力少なくするのが先だろう。
エアバンを少なくするにも時間がかかった。
来年の今頃、開かなくなったと思えればそれで良い。

それから、瀬菜の欲の話になった。
瀬菜は飛盤をするのが大好きだが、飛盤に対する欲はない。
だから、健気に追うのだけれど、あと1歩となったときの諦めが早い。
2Rでは、投げ過ぎの面がある一方で、そういう部分が見受けられたという。
ただ、ザンネンながら映像がない。
その後、イロイロ試して貰ったが、自分では思ってみなかった程に欲がなかった。
実のトコロ、自分のスローよりも、そちらの方がショックだった。
瀬菜のコト全然見てないぢゃん。orz

いろんな意味で時間が欲しい。
作るモノだというが、今の就労環境ではどうにもならない。
その刹那、良からぬコトがアタマを過るが、過るだけで止めておかなければならない。

瀬菜、気の抜けたプレーでゴメンな。
走ってくれて、ありがとう!^^

2012年9月21日金曜日




ホントに涼しくなった。
週末もパッとしないようだが、真夏日にはならない予報。
何よりだ。
その週末は東扇島なのだが、どうにも寒川がイメージされて仕方が無い。
このままだとウッカリ寒川に向かってしまいそう。^^;
まぁ、近いからリカバリーは効くけどさ。

さて、今日はiPhone5の発売日。
人柱諸氏。
使い勝手を余すところなくレポートしてくれ給え。^^

瀬菜、もう少し待っててな。^^/