2012年1月12日木曜日

検査










昨日、カイシャを休んで、12月の中頃から感じ始めた不調の原因を探るための検査を受けた。
ようやくとなってしまったのは、12月から1月にかけて、まるまるひと月怒出が続くのと、年末年始の休暇の為である。
本来なら昨年のうちに今回受けた検査を受けたかったくらいだ。

結果は、なんだかんだでほぼ半日を費やしたが、不調の原因は判明せず。
もう一回、検査を受けるコトになってしまった。

おそらく、現時点で受けたいくつかの検査においては、数値の上では何処にも異常のない健康体というコトになるのだろう。
だが不調は厳然としてカラダに感じられる。
次回の検査でも判明しないかもしれない。
そうなった時の選択肢も考えておかないとならないだろう。
今のトコロ飛盤をするのに支障がないのは何よりだ。^^;

午前中、瀬菜を上瀬谷に連れて行った。
イレギュラーの出来事に瀬菜も喜んでくれたようだ。^^

飛盤も150程投げた。
結構な風が吹いていた。
向いはボロボロ。
対処法は分かっているのにカラダが動いてくれない。

追いはそれなり。
肘から先が上手く使えているとやはり距離が出る。
分かってはいても、偶然の域でしかカラダが動かないけどね。^^;

瀬菜練は、結果は上場も先行きは不透明。
いずれにしても、互いのシンクロ率を上げて行くしかない。

瀬菜、頑張ろうな。^^;

2012年1月11日水曜日

JFA茨城つくば2


















朝の感覚的な冷え込みはここ随一も、日中はポカポカ。
ゲーム全体の雰囲気もほっこり。

1R:5ー5ーXーX
弱向い。

2R:Xー0ー0ー7ーX
弱追い。

ダブルヘッダー
1R:6ー右Outー0ー0
弱向い。

2R:6ーX刺しー6ー4ー0
弱向い。

やっぱり最終ラウンドが一番ポイントが高い。^^;
瀬菜はヘトヘトになっているんだけどね。
他の子との遊びの時でさえも、ひとり無駄に走っているような子だから、何より走るコトが好きなんだろうな。
ソコが疲れで抑えられてくると飛盤が見えてくる。
その証になるのかな。^^;

それより投げミスをなんとかしないと。
今回、投練の時と本番では何が違うのかを発見したから、ミスの軽減に繋げられると良いんだけね。

さて、大会は月末迄冬休み。
瀬菜、二人三脚でがんばっていこうな。^^

サラパパ、ヤドカリありがとでした。^^

2012年1月10日火曜日

JFA茨城つくば1























朝方の冷え込みはそれなりだったが、日中はかなり暖かくなった。
風もそれ程強くはならず、この季節としては穏やかな1日だったといって差し支えはないだろう。

1R:0ーXー0ー0
無風に近い向い風。
1投目、タイミングが合わず。
2投目は高さを抑えようとして先行刺し気味。
3投目は悪くなかったが瀬菜が飛盤を全く見ておらず。
4投目は多少の左ダレに瀬菜が対応できず。基本6ど真ん中に投げたがダンゴで終了。

何というか、3日と異なり、むしろ清々しい。
基本的には投げが遅いのだろうけど、このスローでポイントにならないのであれば、チャレンジに出たとしてもダンゴである。

2R:Xー6ーOutー0
ほぼ真追いも、本部先から左に押される感じ。
1投目刺し。
3投目左アウト。
4投目はロングまで飛ぶも瀬菜見ておらず。
まあ、こんかもんか。
1投でも取らせることが出来て良かったよ。

この日、良いタイミングでサクパパが参戦していたので対応策を賜る。
ただ、実際問題とすれば、週一のトレーニングで軌道修正していけるのかということになると、難しいだろうなというのが実感。
でも、頑張るしかない。
瀬菜、やれるコトは何でもやってみような!^^

ソラパパ。ヤドカリありがとでした。^^

2012年1月7日土曜日

受付開始時刻




世間では今日から3連休。しかし、こちとら年始早々の怒出。来週も怒出につき、昨年暮れより年越しで丸々1ヶ月の連続怒出。泣けるねえ。さて、この週末のつくば3連戦。受付開始時刻が妙に早い。土はそれなりに普通だが、日、月と受付開始が6時55分。にも関わらず、月曜日はダブルヘッダーが設定されている。人数的なコトもあるけど、ちょっとあざと過ぎるよ。^^;日没ヘッドライトゲームは正直ゴメンだ。ともあれ、楽しいゲームに出来るかどうかは、今日のシゴトの踏ん張り次第だ。どうか、今日中に帰れますように。瀬菜、大人しく待っててな。^^;

2012年1月6日金曜日

独り大反省会




初投げ翌日。
上瀬谷にて独り大反省会。
向い風はまあまあ。
距離はともかく、対応できるという実感もある。

問題は追い風だ。
7時方向は全くダメ。
リリースの瞬間から右に持っていかれる。
対応策は頭では分かっているのに、カラダが全く動かない。
向いとフォームが違いすぎるし、内容的にはもうめちゃくちゃ。orz
この辺りの自分の型のなさも、不安定なゲームをしてしまう要因である。

ここからは反省会の反省会。
ひたすら追いを投げ続けた。
最後の最後にヒントのようなモノを得たような気がするが、果たして。

瀬菜練も向い風は無問題。
課題は追風。
全くリズムが合わない。
そりゃそうだ。
一定の場所に落とせないのだから、タイミングも何もあったもんじゃない。

少し数を投げてしまった。
瀬菜、無理をさせてしまってゴメンな。
こうなりゃ、つくばは捨てゲームだ。
南アルプスと宇都宮の週はキャンセルだから、その間に無理せず調整しような。^^

2012年1月5日木曜日

JFAつくば初投げ






















1/3、つくばの初投げに行ってきました。
感想から述べると、サイアクデス。orz
昨年春先の我孫子以上に落ち込んでます。
落ち込んでいるというよりメリ込んでます。
地球の反対側くらいまで。orz

ともあれ、とても寒い1日でした。
しかも、朝方は風もなく穏やかだったものに、日が高くなると共に強風が。
いつもだったら、公式1R目は比較的風の影響を受けないのに、当日エントリーの数が相当数あったため、8時50分開始の予定が10時に。
そのため、普段ユース1R目の風を、この日は公式組が味わうコトになったのでした。

チーム瀬菜姫はというと、
1R:Xー6ー5ー0ーX
強弱がコロコロ変わる強風向い風という条件の中、全体的にポイントが伸びず、トップすら28というコンディション。
上位5位くらいまでで20ポイント。
11ポイントでも、下の方のダンゴの一角に。

2R:OutーXーXーX
4時方向の強風追風。
投げもサイアクだったが、それ以上にゲーム展開が劣悪だった。
アンハイでなげなければ左に流されるような条件下。
ナチュラルアンハイ気味なのだから普通に投げれば問題ないのに右場外。
続けて場外を恐れて左ダレ。
そして置きに行ってショート。
どうにもならず、ワンキャッチのロングを狙って力んで刺し気味のスロー。
絵に描いたような失敗ゲーム。
ある意味お手本。
ザ見本。
凹むどころか、めり込まずしてどうするよといった内容だ。

次につながる要素が何もないというのは本当にツライ。
同じダンゴでも、やるだけやったというような実感があれば救われるのだが、何もしてないのだから、サイアク、レツアク以外のコトバが浮かばない。
激めり込み。orz

で、ゲームの方はというと、スタートが遅れたため、決勝は完全日没後のナイトゲームとなった。
皆の車のヘッドライトでコートを照らす光景には感動したが、結果に少なからずの影響を与えたコトだろう。

ともあれ、8日、9日はまたつくば。
結果が出る出ないではなく、まずは瀬菜と共に楽しみたい。

2012年1月1日日曜日

あけよろ2012!





あけましてよろしく!^^
旧年中にもまして、飛盤に勤しみたいと思います!^^;

にしても、画像が安易だ。orz
年々手が抜けていくな。
去年とテンプレートが同じだよ。^^;