2014年1月31日金曜日
予定
快晴。
最低9度、最高16度と春の気温。
そんな本日、所用ついでに昼飛盤。
瀬菜練は天気宜しくほがらかに。
藍瑠練は吃驚する程ミス多し。
高めの気温も影響しているだろうが、ここ数日に限れば、瀬菜の方が安定している。
藍瑠の脚速アップ、スロータイミング、軌道等々、考慮すべき事案多数也。
それよりも、それどころではないのに、土日のどちらか当日で千葉袖ヶ浦に行きたくなってしまっている。
土曜は風も弱めの予報なのだが、事前14チームとかなり少ない。
ユースなら自分のスコアのみを気にすれば良いが、公式参戦開始となればランキングポイントも意識せざるを得なくなる。
おそらく当日含めて20チームを超えるだろうが、現在の我がチーム状況と費用対効果を考えると、以下の場合、当日だと少々参戦し辛い。
となると日曜日のシリーズという話になるのだが、これがどうして雨マークがなかなか消えない。
現状50%から60%とそれなりに高い降水確率。
気温は春めいた高めの予報とはいえ、日が無く雨に降られ風にさらされな状況を考えるとやはり及び腰になってしまう。
実際どちらに行ったとしても、ちょっと無理して行くことになるので、遊んで体調崩しましたな状況には陥りたくない。
土曜日の受付開始が9時半なので、家を7時半に出ても十分間に合う。
だから、明日の朝の天気予報で日曜日の状況を確認してから決めようかと思っていたりする。
予定通りどちらも行かないのが大人としての対応なんだけどね。
2014年1月30日木曜日
2014年1月29日水曜日
2014年1月28日火曜日
2014年1月27日月曜日
2014年1月26日日曜日
標語
晴れ。
最低気温8度。
最高気温15度。
そして日中は爆風吹き荒ぶ。
そんな本日、その爆風に誘われて本来予定していなかった宇奈根練敢行。
宇奈根は砂塵舞い地面に置いた飛盤が転がる有様。
それでも全く投げられない訳ではなかったのが多少の救い。
とはいえ力み開いて天ぷら場外と、どうにもならない程の悪癖出まくり。
この解消こそが次なるステップへとつながるのだろう。
瀬菜練は、追い方向については藍瑠練より形になった。
藍瑠練ではペースの早さに引きずられて、投練や瀬菜練より雑な過程がミスを誘発。
藍瑠には大分迷惑をかけてしまった。
素早く尚且つ確実に。
脱力と共にしばらく標語にするとしよう。
2014年1月25日土曜日
出現
曇り。
暖かくなるという予報程体感温度は上がらず。
陽射しがあれば随分と違ったことだろう。
そんな本日、明朝朝方にかけて雨予報のため行かない筈の夜練へ。
その夜練。
瀬菜練がとても気持ち良い。
藍瑠のような安心感は無いが丁半博打ではなくなった。
ゆったりとしたルーティンも心地良い。
藍瑠とのチーム作りが一段落したら瀬菜もゲームに復帰させられそう。
藍瑠練では再び初投ファンブルの症状出現。
ゲームで一度も出たことが無いのが幸いだ。
それ以外は藍瑠の引き出しも大分増えてきた。
エアポケット的に生じるロスト軌道も自分の投げ次第。
とはいえ、ゲーム環境とはほど遠い夜練では何事も当てにはなりはしない。
それにしても、自分の大雑把さには辟易する。
もう少し精度の高いスローを目指さねば。
登録:
投稿 (Atom)