ラベル DDJ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル DDJ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年6月8日水曜日

DDJ OPEN @ 東扇島2













日曜日。
エンツォパパ、マメ家、お初となるアスカパパ、中津川突如参戦組のジンさんと、初参戦となるDDJ OPENを満喫した。

東扇島。
少し手前、湾岸線に漂う工場地帯の、あの嫌な臭いは相変わらずも、海沿いの公園には届いておらず実に爽快。

行きがけのベイブリッジからツバサ橋にかけてが無風表示だつたが、公園は海に向かって、そこそこの追い風。

受付前、コート開放時。
ヒーローディスクでないとダメな事を知る。^^;
以前、千葉ポでフリー用にと6枚程買ったが、既にボロボロ川仕様。日曜日。
エンツォパパ、マメ家、お初となるアスカパパ、中津川突如参戦組のジンさんと、初参戦となるDDJ OPENを満喫した。

東扇島。
少し手前、湾岸線に漂う工場地帯の、あの嫌な臭いは相変わらずも、海沿いの公園には届いておらず実に爽快。

行きがけのベイブリッジからツバサ橋にかけてが無風表示だつたが、公園は海に向かって、そこそこの追い風。

受付前、コート開放時。
ヒーローディスクでないとダメな事を知る。^^;
以前、千葉ポでフリー用にと6枚程買ったが、既にボロボロ川仕様。
ディスタンスの投練に使えるようなシロモノではない。

そんな訳で、アズキママとエンツォパパから飛盤を借りて投練。

あれ?^^;
同じ飛盤なハズなのに、アズキママから借りたピンクの飛盤はどう投げても左に切れる。
確かに、4時方向からの風。
回転不足の飛盤を左に流す。
ところが、明らかにアンハイに投げても左に切れていく。^^;

一方のエンツォパパのダークブルーとグリーンの飛盤は、ハイザー気味に投げないと右に切れる。

Jの飛盤に限らず、色で重さや硬さが変わってくる。
コレは、プラスチック製品である以上仕方が無い。

それでも、同じ型番の飛盤であるにも関わらず、これだけ特性が違うと面食らう。
リサイクル飛盤か否かというのもあったのかもしれないが、聞けば一枚毎に成型の精度がかなり違うとか。
確かに、参加賞としての飛盤は、リムが完全にインに入っていた。
使っても良いとのコトだが、これではとても投げられない。

何が正解なのかサッパリ分からないうちに当日エントリー開始。
まて、エントリーを済ます前に投げてたのか!というようなツッコミはさて置く。^^;

受付で、ジンさんとバッタリ。
まさかの急遽参戦。
大会は楽しいに越したコトない。^^

で、開会式。
長い。^^

終了後、飛盤を速攻で買いに行く。
白10枚。
エントリーフィーの倍近く。
秋も参戦しないと割合わないな。^^;

投練する間もなく、オープン当日エントリー組からラウンド開始。
結果は既出。\(//∇//)\

昼、マメ家のランチにお招き頂く。
大変美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。^^

そういえば、移動販売が来ていて、焼きそばなどが売っていた。
周りに何もないトコロだから心配したけど、次回はそれらを利用するのもアリだろう。

で、売店のメインは、季節柄カキ氷になるのかな。
昼頃迄は日差しがあり、気温も高く、走るコトを嫌がる子もいた程だから、さぞ繁盛したコトだろう。
何せ、瀬菜までもアズキママから氷をもらっていたほどだ。^^;

トコロが、午後からは日が翳り、風が心地良くなっていく。
おかげで、午後はかなり快適な時間を過ごす事ができた。
鬼の投練をしても汗ダクにならずに済んだしな。\(//∇//)\

それだけで済めば良かったのだが、閉会式の頃には、上着を一枚羽織っても肌寒いほど迄体感気温が降下。^^;
風が恨めしいだけになる。

閉会式。
長い。^^

全員に参加賞贈呈。
一貫して雰囲気はホンワカ。
イイね。^^
一回りして、飛盤を単純に楽しむことができるようになったら、こういう雰囲気の中に身を置いてみたいという気になる。

結果は散々だったけど、本当に楽しい大会でした。^^

瀬菜も、皆に可愛がられて満足気。^^
帰ってシャンプーじゃなければもっと良かったとも思うけどね。^^

http://www.marionette3d.com/cd/
http://diskcanine.blogspot.com/

2011年6月7日火曜日

DDJ OPEN @ 東扇島1










日曜日。
飛盤仲間に唆されて、行ってきました、初参戦DDJ @ 東扇島。

結果的にはあり得ないような惨敗。
ゲームという意味では、自分に対する憤りだけが込み上げる大会でしたが、大会そのものは、非常にホンワカとして楽しいものでした。^^

さて、ゲームの内容ですが、
1R:0(フライング&瀬菜左場外一直線)ー7ー
X(場外)

ぎゃ ぎゃはは ヾ(T∇T)ノ彡★ギャハハ!!バンバン!!

もう笑うしかないでしょ。
いくら緊張感ないからって、やり過ぎだよ。^^;

1投目。
瀬菜のテンション上がりすぎで、セットの状態で、ずっとラウンドしてたから、カウントダウンスタートと、瀬菜のゴーのタイミングを合わせようとしたけど大失敗。^^;
瀬菜が待ちきれずにスタート。
仕方がないのでスローイング。
飛盤は真っ直ぐ6エリア。

因みにポイントエリアは1〜7、10と刻まれていたのかな?
いまでも、詳しいルールは不明。^^;

ともかく、Jでいうところのミドル奥程に飛盤は真っ直ぐ飛んだ。
が、先行気味の瀬菜は、左中程のタープ目指して一直線。
といっても、別に脱走という訳ではない。

DDJのコートの周りには、仕切りのロープにフラッグがない。
加えてエンド奥には、小さなコーンが置いてあるだけで何もない。
瀬菜らしいと言えば瀬菜らしいのだが、瀬菜は奥っぽいトコロ目掛けてダッシュしただけなのだ。
ともあれ、ここで30秒近いロス。

2投目、良い感触のスロー。
ロング奥の7。
デットまであとわずか。
結構な追い風だったけどね。^^;

そんなこんなで、3投目。
しっかり構える余裕あり。
カウントダウン。

もう、勝負にはならないので、初のデッド狙いの渾身のスロー。
が、指が抜けず、右側タープ奥へ。
こちらも初の大場外。

ぎゃ ぎゃはは ヾ(T∇T)ノ彡★ギャハハ!!バンバン!!

はい。
ラウンド後は、反省込めて、鬼の投練。
初のヒーロー飛盤とはいえ、あまりにも情けない。

2R目。
4ーX(右タレ)ーX(右タレ)ーX(右タレ)

何より内容が情けない。orz
瀬菜が取れない飛盤投げてどうするよ。(TωT)

向い風。
完全に我孫子1R病。\(//∇//)\
腕投げ体回しの空回り。
当日参加組のジンさんにも、投練では投げられていたのにね、とチクリ。

その通り。
向かいでも投練では真っ直ぐ7まで投げられていたのに。
苦手意識先行。
まだ、我孫子で学んだ感覚が体に馴染んでないんだろうな。
それにしてもだけどね。\(//∇//)\

ま、こんな。
11ポイント。
15/17位だったかな。

ラウンド後、鬼の投練。
後の祭り、アフターフェスティバル。
なので、後半は、次戦に備えてJの公式飛盤。
それにしても波が激しいよね。^^;

大会雑記は、また明日。^^

http://www.marionette3d.com/cd/
http://diskcanine.blogspot.com/